ビルトアップ ローマンキャピタル体 苦行のカリグラフィー |
(でも難しくてなかなか^^;)
本を開いて、あっ、コレ、書いてみたい…と思った
ビルトアップのローマンキャピタルを(この辺の呼び方がいまいち分からない^^;)

『コレを書いてみたいんです』と唐突に。
でも否定される事なくいつも受け入れてくれる先生に感謝です^^
お勧めだというアイボリーのインクが届いたので黒い紙に白とアイボリーで書き比べを。
文字はヨロけてて…ーー;

表紙絵を描かせていただくことになった時、
絵ばかりになりそうで、建物の名前をカリグラフィーで、
そして、表紙には載らないけれど、建物の下部分にカリグラフィーで文章を書いてます。
元々、絵を描くのが好きで、それに文字が添えられたらなぁ、
という不純な(!?)動機だったものの、
どの世界もそうですが、知れば知るほど奥は底なしに深く、
また歴史も古くて、すっかり魅了されてしまいました。
絵は楽しくて(最近は苦しみばかりですが^^;)でも単純に楽しくて)
カリグラフィーは苦行というか(笑)
楽しさももちろんありつつ、でも書けない苦しみが大きくて、
練習をして本番を書いて、失敗してまた書いて、
タイトルも練習を重ねても、アチャ、ウヒャ、とばかりの結果になって、
これが終わると、さ、絵を描くぞー、っと。
じゃあなぜカリグラフィーを続けてるのかと言えば

いつかこの書体が書きたい。
今度はこのバリエーションに挑戦したい、
いつかこんな美しい作品を作りたい、・・・と。
そういえば、絵がメインになりがちな作品作りにおいて、
教室の先輩に文字を疎かにしたらだめだと叱咤激励された事、
当時はガビーン(古い!?)となったものの、
本当にありがたいことを言って頂いた

まだまだまだまだ、修行のカリグラフィーです。

******************************************

アイロン台の下が定位置。

今年は乳腺炎で切開して膿を出し、取りあえずそれでしのぐことに。
今はボール大の腫れが痛々しそうだけど、本人(?)は痛くないとのこと。
心臓弁膜症の薬、利尿剤、活性炭素を毎日服用。白内障を押さえる点眼2~3回/日
2回/月 通院
多臓器不全等、大きな病気を何度も経験した影響もあるのかな。
まだ12歳。いや、もう立派なお婆ちゃん。
目と目で会話が出来た利発さが最近は
…ヨタヨタ、ボ~っと。
物にぶつかることも多くなって、
赤ちゃん返りしたかのような。
一層、一層愛おしい存在です

ペットの介護ということを考えた今日この頃
