日々つれずれ… ラベンダースティック |


どれも美味しいご馳走で、
そして実家に帰ったような、畳の上に座ってちゃぶ台を囲むというホッコリさ(*^^*)

手づくりならでは、中は具材がいっぱい(*^^*)
嬉しくて、ありがたくて、
・・・どうしたらこの感謝を伝えられるんでしょう^^;ハハ
もう誕生日は、さほど嬉しくない事で^^;
そっと、ひっそりと過ぎて行けばな~って位で。
夫に「今日は何の日でしょう?^^」と朝一で聞くと
「サッカー日本戦!楽しみ~」こちらは想定内ーー;

岡山の原野ちゃんから届いたのは
岡山産のピクルス詰め合わせで、
元気が出るお洒落なパッケージで、
「岡山もやるじゃん


私は普段、何か返せれてるのかな。
こういうのに無頓着で、
自分も出来てるんだろうか・・・。
嬉しさと一緒に反省でもありました。
この一年も、またテクテクと、
大きな喜びはなくていいので、
テクテクテクテク前を向いて歩めれたらいいな、と思います^^
***********************************************
今、ラベンダーがあるので、
「寄ってらっしゃい、作ってらっしゃい」と^^


「幸せを運ぶ伝統の品
ラベンダーの殺菌・防虫効果は、古代から知られていて、 南仏では刈り込んだラベンダーを色とりどりのリボンで織り上げたラベンダースティック を【クール・ド・ラヴァンド(ラベンダーの心)】と呼んでいて嫁ぐ娘に母が持たせる婚礼道具の一つとして、また婚礼の引き出物に使われているそうです。 婦人画報 2008.8月号より 」
姉の代わりに姪っ子にもたせようかな(*^^*)

*******************************************************
同好会リーダーasaちゃんからカルトナージュのバインダーをもらいました。

私が持っているバインダーもasa氏が作ってくれたもの。
しっかりした作りで、東京に行く時に作品を入れたり、
とても役に立ってます。

今、隙間時間を見つけて、
ゴソゴソと書いたりしてますが、
フト見渡せば、身近に置いてあるものは
手づくりの品だったりします。
まだカルトナージュを始めて間もない頃に、
このニブケースを作ってくれたんだった。

ホッコリさせてもらってます


つくづく、周りには・・・優しい人がいっぱいだ(*^^*)