カッパープレート体のテキストを作る☆7/18レッスン |

まだ完成はしていないのですが、
習ってくださっている方の進捗状況に焦りながら進めています^^;
今、大文字を書いている(練習している)段階ですが、
自分の書きやすい癖がついているんですよねーー;
書きやすいフローリッシュをつけてしまう癖。

でも、先ずはベーシックをきちんと教えてもらいたい、と声を頂いて、
フローリッシュに入る前のベーシックを。
でもこれがシンプルな分、とても難しい…

テキストに落とし込むのはまだですが、
でも、次回大文字に入られる方がいるので(笑)
意味が全然違うけど、
自分の中では「自転車操業」的な感じでアクセクしていますーー;
カッパーがやりたくてカリグラフィーを習ったのに、
苦手意識が残るまま終わってしまいました。
当時のカッパープレート体終了作品。

SNSで目にするカッパープレートは、
何か違う!!??何か違うぞ!?…アレアレ;;
もともと苦手で、ちっとも上手く書けなかったので
守るものは何もない^^;
一度崩して、一からカッパープレートと向き合おうと思いました。
まったく違う書体ですが、同じポインテッドで書く
スペンサリアンで学んだことも事も大きかったです。

苦手だと思った書体もそうじゃなくなる時がある。
逃げていた分、余計そう思います(*^^*)
自分が望む華やかなスタイルと、
自分らしいスタイルはまたちょっと違うかもしれません。
もし振り返った時にまた何か見えてくるものがあるんでしょっか☆
*********************************************************
7/16レッスンの記録を
レッスンの合間に聞くお話も興味深く、
時にい炉端会議みたいになってます(笑)

でも新しくオーダーを取りました!という喜びや、
この春カリグラファーとして独立したマユさんの
新しい展開など、こんなにも聞いていて嬉しいものなんだな、っと(*^^*)
そして他の方も、
自分のことのように相談に乗っているのが、側で聞いていて微笑ましいです☆

まだまだ目的の途中にいる方もいるかもしれません。
まだまだな、こんな私が言うのはおこがましいかもしれませんが、
でも、一つだけ思うのは、
諦めないでコツコツやっていけば、
・・・きっと、何か、・・・見つかりますよね(*^^*)
私が持っているのは「継続」だけです☆

*********************************
東京のamiさんから素敵なカードやマスキングテープが届きました!
国立西洋美術館で行われている写本のグッズ。
こんな状況でなければ、絶対行っていたと思います;;


SNSでやり取りするうちに知り合ったamiさん
なんと!?同じ生年月日(笑)初めてお会いしたかもしれません。
ちなみに血液型も一緒です^^

最近ではバイオリズムのアドバイスをもらっています(笑)