10/17カリグラフィーレッスン カリグラフィーの多様化に☆ |

「お友達を誘っていきますね!」というのが最近多いように思います(*^^*)
定期で通って頂くとそれぞれのキャラが分かるようになってきて
…それもまた楽しみの一つであり、
何より私が一番頼りなく、
笑われている存在なような気がします

何度もカリグラフィーをフェイドアウトしました。
3,4年続けた頃、…もぅカリグラフィーはいいかな^^
このまま続けていて何になるんだろう!?
友達や家族にカードや結婚式のボードを贈る事がメインの中、
フト、もういいかな~、って思うことがあって。
ごく一部の活躍されている方の他、
カルチャーセンターの講師しか道が無かったように思えました。当時は。
趣味で続けていくにしても、
習い続ける意味を見出せなくなった時も。

頼もしく、また逞しく思います☆
初オーダー取りました!や
BASEで販売しようと思って…
もういっぱいいっぱい勉強させてもらっています(笑)
スピードが早くなりました。
アイデアも多様で…。
ここでトラディショナルを学ぶ間だけは
少しゆっくりと、じっくりと…
早くマスターするに越した事はないのですが、
でも、頭をフル回転するのを少し休めて、
じっくりと文字を、と思います


賑やかさんが集まると、
こちらの声が消されるんじゃないかと(笑)
そんな中、ギルドの先輩にあたる工藤さんはひたすら黙々と。
うるさくてスミマセン…というと、「和気あいあいがいいんですよ^^」と。
学んでくださる意義を、工藤さんがブログで素敵に紹介してくださいました。
身に余るお言葉TT
本当にありがとうございます(涙)

手書きの中にデジタルも入って来て
更に多様化になってきています^^
カレンダーを作ってきたナオコさん、
たまたまレッスンで来られていた
プロのグラフィックデザイナーのホリマリさんに
作品を見てもらう機会をもらいとても喜んでいました☆

これだけの情報や選択肢が溢れている中、
何に手を出さないか、を最近考えるようになりました(笑)
それほど魅力的な事に溢れています^^;
その中に、デジタルは挑戦したい、と思っていて…
本を買って、先日やっとi-padをポチっとしました。
遅ればせながら付いていきます!☆彡