2021年が明けました☆アロマオイルとカリグラフィー |
誰が見ているかも分からない、一方的な発信の場。
でも自分にとっては大切な場。
スマホ一つで、何でも出来てしまう時代に、
机に座ってパソコンを開くことも少なくなりました。
携帯からも投稿は出来るようですが、
長年のルーチーンで(笑)、ブログは
手間がかかるけど、写真を取り込んで、文章を打ち込んで、
写真を張り付けて…
でもその分、’残る’ような気がします^^気持ちも含め、何もかも。
今年からは上手くタイムリーに記録していこう☆
「忙しい」という言葉を自分から使う事をしなくなりました。
忙しいでしょ、と言われる事はあっても、
ちょっとバタバタしてて、っていうように^^;なんのこだわりだ!
昔、岡山のベネッセに勤めていた時に、
「今、忙しいので…」っと咄嗟に言ったら
「おまえの忙しいが何ぼのもんじゃ!」って上司に言われてしまいました。
確かに^^;
出張で飛び回り、鬼のように仕事をしている上司に
なんていう言い訳を、と落ち込んでいたら、
「’心を亡くす’、と書いて忙しいというから自分は使わないようにしている。
言われた周りも気を遣うやろ」っと。
それ以来の自分のこだわりに(*^^*)
なんでも賞味期限があるけど、
年末にさせて頂いた経験とレッスンの事。
年内に~、と思っていたけど、
それが出来なかった要領の悪さーー;
またさかのぼって記して行こうと思います☆
直近で書いたもの。

秋にブレンドアロマと、アロマストーン、
カルトナージュで作った箱に入れて頂きました。
「この柄が雰囲気に合うと思って」と。
リバティのお箱も丁寧に作られていて、
その手間暇を考えて、涙がちょちょぎれました。
嬉しくて飛び上がる…、まさに受け取った時飛び上がってしまった^^

アロマを勉強する上で必ずカリグラフィーにたどり着くんです、と。
いつかアロマとカリグラフィーとのコラボを、と
仰っていて、
何となく、こういったイメージかな~、っと。
見えたものがあった方が、やる気スイッチを押してくれるかな、と。

練習もとても熱心です。
要は自分でもやってみたくて(笑)
このお正月休みに、やってみたかった一つです^^;
教室のご意見番でもあります(笑)
皆さんをまとめる力、というのか。
いつも楽しくて、いつも応援頂いていて、
来てくださる一人ひとりに思うことですが、
本当にありがたい存在です☆

加古川の孝子さんは、いつもお庭で咲いているお花を持参くださいます。

これについてはまた記して行こう(笑)


篤子さんからは
アーティフィシャルフラワーのリースを頂きました☆

何より何より、その気持ちが嬉しいな、と。
どうか気を遣わないでください、と思う気持ちもいっぱいですが…
素直にありがたく思います(*^^*)

サトちゃんが教えてくれた手作りの楽しさ。
しっかり受け継いでいるヨ。
可もなく不可もなく、
テクテクと。
今年もまた自分らしく歩めたら、と思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。