カルトナージュワークショップに思うこと ☆ ガレット試作 |

ガレットがいいかな。タイ風はさみサンドは?最終日はお稲荷さんにしようか…
S.makiさん(料理担当)

講師となるmakiさんは…いつも自分のことより他人優先。
「はい、は~い!」と人の為に動くフットワークの軽さの名人です^^
今まで何度となく大きな作品の搬入・搬出をお願いしたことか。
急きょ仕事で行けなくなった、待ち時間の長い大学病院への予約取りも、
友人の送り迎えも、
「はい、は~い!」と。
つい最近も友人がお母さんと一緒に築年数の古い一軒家に住むことになり、
休みの日はずっと…、仕事の有休もすべて
古い壁紙を張り替えたり、床を張り直したり、水回りの清掃・リフォームをしたり…
その器用さを生かして、「職人さんに頼むと人件費がばかにならないから」と^^
makiさんが動く、となれば、
アレやコレやと世話を焼く人多数(笑)

周りの人が趣味に夢中になる姿を見ては、
「何か趣味を見つけなきゃ。どうしたら見つけられるの?
来年の還暦までには一生楽しめる趣味を見つけたいな」と。
カルトナージュも人に頼まれたものを作ったのをきっかけに夢中になり、
まさに寝る間も惜しんでのカルトナージュ作り。
「出来た!還暦デビューだ」と大笑い


私はきっと・・・集客とか苦手なタイプです^^;
人から勧められて断る難しさと、
そして、人に勧める苦手さもある分、モゾモゾとしてしまい。
でも今回ばかしは、勇気を振り絞って(って大げさだけど^^;)

・・・参加のメールを受け取った時、本当に飛び上がりそうなくらい嬉しかったです。
カリグラフィーをされている方が多く、
ならばカリグラフィー談義もしましょっか、と。
そして、声を掛けさせて頂き、参加してくれることに感謝。
もちろん来れなくっても全然OKで(*^^*)
私にとってもいい学びにもなりました。
人集めって難しいな~っと思うこともありますが、
その分、嬉しいことも・・・。
「いつもブログを読んでます」に、えぇ!!っと。
自分自身の記録を主としていますが、
誰も見ないかもしれないけど、誰が見てくれるか分からない、
ブログに載せることを前提として描くと、
練習もしなきゃ。写真もちょっとでもおしゃれに撮れたらいいな、と。
少し、頑張れるような気がします。結局は自己満足ですが^^;

以前、安全協会の方から、
大阪に住んでいる方から表紙のことで問い合わせがあり、
雪を購入してくれている方がいるんです、と伺ったことがあります。
直接お礼を言いたいので、名前と連絡先を教えてもらいたいと伝えたものの、
個人情報保護のため教えてはもらえませんでした。
今回、参加者の方とメールのやり取りをすると、
「雪を取り寄せてますよ」と。
・・・つい、力が入ってしまいます(笑)
でも当日はワイワイと、手作りやおしゃべり、
そして、食事を一緒に楽しめることが出来たら、と願っています(*^^*)
どうぞどうぞ、よろしくお願いいたします!